誕生
今朝赤ん坊が生まれた。
未明に出血、いわゆる"おしるし"があり、カミさんの陣痛が始まった。先週に病院の入院手続きRegistrationを済ませてあったので、電話で連絡を入れ、車で向かった。通勤ラッシュの時間帯には1時間かかるところだが、幸い早朝だったので30分ほどで到着。Labor and Delivery Unit(陣痛・分娩病棟)へ行くと、まずはトリアージルームで問診を受けた。早朝だったので空いていてスムーズにことが運んだ。次に診察室で赤ちゃんの心音をチェックし、助産婦の診察を受けた。子宮口の開大が充分ではなかったが、経産婦のため無事そのまま入院となった。病棟の入り口には強面のセキュリティが常駐し、ロックされたドアがあって、例え夫と言えどID(免許証)を預けてVisitor Passをもらわないと付き添えない。こちらではシングルマザーや付き添いが実の父親ではない場合も多いらしく、何かとトラブルがあるようだ。
陣痛室と分娩室を兼ねた個室に案内され、モニターを装着してお産の進行を見守ることになった。各部屋にトイレもあるので、便利だ。担当の看護婦は一つ一つ丁寧に説明してくれ、安心して任せられた。 陣痛・分娩室。手前は赤ん坊用のベッド、奥にはモニターが見える。
順調に陣痛の間隔が短くなり、朝一番の担当医の診察の際には子宮口の開大も充分となって、人工破水を行なった。
痛みが強くなったため硬膜外麻酔を希望、すぐに麻酔科医がやって来た。アメリカでの出産を選択した理由のひとつが無痛分娩だ。麻酔科医の説明を受けた後、付き添いは待合室で20分待つように指示された。15分ほど経ったところで呼び出され、何かあったのかと心配になって部屋に戻ると、すでに赤ん坊の頭が出かかっていた。看護師が手で押さえながら主治医を呼んでいたが、お産の進行が早く、もう1回活きんだらするすると生まれてしまった。硬膜外麻酔の直前の内診で子宮口が全開大となり、麻酔を中止して分娩が始まったとのこと。臍の緒を切ったところで主治医が到着。
「2分前に診察したばかりなのに!」
とびっくりしていた。
赤ん坊はやや小さ目ながら至って元気。カミさんは後陣痛がやや強かったものの出血も少なく済んだ。無痛分娩できなかったことを残念がっていたが、短時間で済んだし、出産後すぐに朝食を食べることができたし、安産で本当に良かったと思う。担当医や助産婦、看護師の方々に感謝だ。
昼には産科一般病棟に移る。こちらも個室で、バス・トイレも付いている。殺風景だが、公立病院なのでこんなものだろう。 病室の風景。テーブルの上にあるのは昼食。
お産が早く終わったので、上の子らの学校のお迎えも自分で行くことができた。しばらくは主夫業をこなさなければならない。私の職場ではカミさんの出産に際して病気休暇を使って休むことができる。と言うより、カミさんの出産時に職場に行くと、
「おまえ何やってんだ。早くカミさんのとこへ行って面倒見てやれ!」
となるらしい。日本とは根本から考え方が異なるようだ。この休暇取得もアメリカでの出産を選択した理由の一つである。
子供らをピックアップし、そのまま病院に戻る。子供らを赤ん坊と対面させ、帰宅。遅くなったので夕食はインスタントラーメン。
「父さんのラーメン、母さんと同じ味だね」
と子供らから褒められた(?)
さて、明日は何を作るとしようか?
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/125260/40299887
この記事へのトラックバック一覧です: 誕生:
おめでとうございます!!!
ところで、どちらに似ていますか?
投稿: 多摩川かわっぺた | 2008年2月28日 (木) 05時56分
多摩川かわっぺたさん、こんにちは。
ありがとうございます。どっちに似てるかはまだ何とも言えません。夫婦同士が似てるしね(笑)。近いうちに写真を送るので、みなさんのご意見を伺いたいと思います。
投稿: Dr.Santa | 2008年2月28日 (木) 07時23分
マイアミの大停電の記事が今朝の新聞に載っていたので、
昨日見たブログにコメントを書き込もうと思って開いてみたらサプライズでした。
おめでとうございま~~~~~~~~~~~~~す!
安産でよかったですね。
慣れない環境の中での安産。
親孝行なお子さんで・・・
で、男の子?女の子?
〉「父さんのラーメン、母さんと同じ味だね」
クスッ!
主夫頑張ってください。
投稿: 大阪商人 | 2008年2月28日 (木) 09時26分
大阪商人さん、こんにちは。
ありがとうございます。女の子です。陣痛の始まった時間にしても絶妙のタイミングで、本当に親孝行な娘です。異国での出産でいろいろ不安でしたが、病院のスタッフが親切で、今のところとっても順調です。
主夫業がんばります。
投稿: Dr.Santa | 2008年2月28日 (木) 11時29分
本当におめでとう!!!
また名前が決まったら教えてください。
こちらではベビー誕生のニュースで盛り上がって
います!
主夫業がんばって下さいね。
投稿: 真奈美 | 2008年2月29日 (金) 08時32分
きゃあーー!!
おめでとうございます!!!
しまった、油断した。
パパのブログはあまり頻繁にチェックしてなかったんですよー。
遅まきながら、本当におめでとうございます。
娘はもう寝ているので、明日朝一番に教えてやります。
きっと、喜ぶぞ〜〜。
子どもさんたちも、興奮しているでしょうね!
せっかくのアメリカ出産、たっぷり(?)休みをとって、主夫業の腕を磨いてください。
投稿: Nishio Family | 2008年2月29日 (金) 08時48分
真奈美さん、こんにちは。
ありがとうございます。
昨夕、母子共々無事退院し、家に戻ってきました。生後3日の子が家にいるのは初めてなので(日本ではあり得ないですよね)、みんなで
「小さいね~」
と言ってはかわいがっています。
Nishio Familyさん、こんにちは。
ありがとうございます。
主夫業の方ですが、周りの奥様方がいろいろとお手伝い下さって、何とかこなしています。
そのうち主夫業に関して記事を書くかも?
投稿: Dr.Santa | 2008年3月 1日 (土) 13時42分
おめでとうございます!!!!
奥様お疲れ様でした。
これからお忙しいですね。
主夫業の記事も楽しみです。
また、お礼が大変遅くなりましたが、
無事渡米し、今はmiami beach方面に住んでいます。
渡米前や直後は、こちらのサイトに大変お世話になりました。ありがとうございました。
投稿: TAE | 2008年3月20日 (木) 23時26分
TAEさん、こんにちは。
お役に立てて光栄です。忙しいですが、にぎやかに過ごしています。
これからもよろしくお願いしますね。
投稿: Dr.Santa | 2008年3月30日 (日) 22時59分