ハリケーン到来
ついにハリケーンが到来しました!!と言っても2日前の話。アパートに移ってからというもの、インターネット環境が悪く(未だ電話がつながらず)旬を過ぎた話題になってしまいましたが、読んでくださいませ。
今回のハリケーンの名はERNESTO。ハリケーンの強さはカテゴリー1から5まで5段階に分類されていますが、今回は一番弱いカテゴリー1。しかもマイアミ到達時にはToropical Storm(ハリケーンにランクされない熱帯性低気圧。それでも日本の本州に直撃する台風ぐらいの威力があるそうです)に変わってしまったので、事なきを得ました。
ハリケーンが近付いてくるとマイアミ中でハリケーン対策が始まります。ハリケーンがキューバに上陸した8月28日、人々はスーパーに殺到し、水や缶詰などの非常食、クーラーボックスや氷などを買いあさり、普段は物にあふれた陳列棚はすっかり空っぽになりました。ハリケーンは、浸水や強風などの直接被害はもとより、その後の停電、断水などからLife lineが復旧するまでに時間がかかることがあり、その間をしのぐのが大変なのだそうです。8月29日には学校や職場は閉鎖し、自宅待機となりました。ガラス窓が破られないようにShutterと呼ばれる組み立て式雨戸のようなものを設置しています。
8月29日夕方より雨足が強くなり、強風が吹き荒れ始めました。しかしさほどではなく、無事夜が明け、30日午後には晴れ間が覗くようになりました。
ハリケーン通過の直後は、道路に木が倒れていたり、電線が切れて落ちていたりしてむやみに外に出ると危ないそうです。学校や職場も休みなので、久しぶりに朝寝坊ができました。
最近のコメント